HOME»ネットワークスペシャリスト平成26年秋期»午前U 問9
ネットワークスペシャリスト平成26年秋期 午前U 問9
午前U 問9
IPv4におけるARPのMACアドレス解決機能をIPv6で実現するプロトコルはどれか。
分類
テクノロジ系 » ネットワーク » 通信プロトコル
正解
イ
解説
ICMPv6(Internet Control Message Protocol for IPv6)は、IPプロトコルの補完する役割をもつICMPをIPv6環境に対応させたプロトコルです。
IPv4におけるARPの機能(アドレスの解決、IPアドレスの重複検出)は、IPv6ではICMPv6の「近隣要請メッセージ」と「近隣告知メッセージ」で提供されます。またIPアドレスの自動設定の手段としてもICMPv6が使用されます。
したがって「イ」が正解です。
IPv4におけるARPの機能(アドレスの解決、IPアドレスの重複検出)は、IPv6ではICMPv6の「近隣要請メッセージ」と「近隣告知メッセージ」で提供されます。またIPアドレスの自動設定の手段としてもICMPv6が使用されます。
したがって「イ」が正解です。
- DHCPv6は、IPアドレスの自動割り当てを自動で行うDHCPのIPv6版です。
- 正しい。
- IGMPv2は、IPv4ネットワークでマルチキャストグル―プを管理するプロトコルです。IGMPには1,2,3の3つのバージョンがあります。
- RIP Next Generationの略。ルーティングプロトコルのRIPをIPv6に対応させたプロトコルです。