HOME»ネットワークスペシャリスト平成25年秋期»午前U 問23
ネットワークスペシャリスト平成25年秋期 午前U 問23
午前U 問23
SAN(Storage Area Network)におけるサーバとストレージの接続形態として,適切なものはどれか。
分類
テクノロジ系 » システム構成要素 » システムの構成
正解
イ
解説
SAN(Storage Area Network)は、ハードディスク装置や磁気テープ装置などのストレージと、サーバなどのコンピュータを、ファイバチャネルやシリアルSCSIプロトコルを用いて接続したストレージネットワーキングです。FCネットワークを使用したFC-SANと、TCP/IPネットワークを使用したIP-SANがあります。
SANでは、上位層のプロトコルとしてFCP(Fibre Channel Protocol)やiSCSI(Internet SCSI)が使用され、LANとは独立した別のネットワークとして構築されることも特徴の1つです。
SANでは、上位層のプロトコルとしてFCP(Fibre Channel Protocol)やiSCSI(Internet SCSI)が使用され、LANとは独立した別のネットワークとして構築されることも特徴の1つです。

- 記述は筐体内に内蔵されているストレージとの接続形態を説明した記述です。SANは外部ストレージと接続する方式です。
- 正しい。
- LANとは別のネットワークとして構築されます。
- LANとは別のネットワークとして構築されます。