ネットワークスペシャリスト令和4年春期 午前Ⅱ 問16

問16

RLO(Right-to-Left Override)を利用した手口はどれか。
  • "マルウェアに感染している"といった偽の警告を出して利用者を脅し,マルウェア対策ソフトの購入などを迫る。
  • 脆弱性があるホストやシステムをあえて公開し,攻撃の内容を観察する。
  • ネットワーク機器の設定を不正に変更して,MIB情報のうち監視項目の値の変化を検知したときセキュリティに関するイベントをSNMPマネージャ宛てに通知させる。
  • 文字の表示順を変える制御文字を利用し,ファイル名の拡張子を偽装する。

分類

テクノロジ系 » セキュリティ » 情報セキュリティ

正解

解説

RLOは、Unicodeで定義されている制御文字で、ファイル名の並びを「左→右」から「右→左」に変える働きを持ちます。例えばABCDEFという文字列の前に"RLO"を挿入すると、コンピュータ上では(RLO)FEDCBAというファイル名に見えることになります。

これは、文字列を右から左へ読み進めるアラビア語などで使用される制御文字ですが、これを文字を左から右へと読む日本語や英語で悪用すると、ファイル名を偽装することが可能になります。具体的には、abcdeffdp.exeというウイルス実行ファイルがあったとして、2つの「f」の間にRLOを挿入された場合、コンピュータ上では以下のようなファイル名として表示されます。

 abcdef(RLO)exe.pdf

ファイルの種類はアプリケーションのままですが、ファイル名の並び変えに加えて、実行ファイルのアイコンをPDFのアイコンに設定することで、害のないPDFファイルのように思い違いしてしまうようなファイルに偽装することが可能になります。
攻撃者は、この偽装したウイルスファイルをメールの添付ファイルなどとして配信することで感染者の増加を狙います。
  • クライアントのPCで動作するアドウェアや、広告業者を介してWebサイトに掲載される詐欺広告の説明です。
  • ハニーポットの説明です。
  • SNMPにおいてエージェントからマネージャに対して通知するTrapメッセージの説明です。
  • 正しい。
参照URL: IPA「ファイル名に細工を施されたウイルスに注意! 」
 https://www.ipa.go.jp/security/txt/2011/11outline.html
© 2015-2024 ネットワークスペシャリストドットコム All Rights Reserved.

Pagetop