HOME»ネットワークスペシャリスト掲示板»令和元年 午後1 問3
投稿する

令和元年 午後1 問3 [0575]

 しゃるどねさん(No.1) 
色々調べたり左門さんのテキストを読んだりしてもわからなかったので、教えてください。

設問3
通信制限装置について、各セグメントのスイッチにそれぞれつなげればよいだろうと
 L2SW11、L2SW21、空き、空き 
としました。解答はL3SWにポートVLANで接続する趣旨の回答でした。
それでも問題ないのは理解できますが、各セグメントのL2SWに直結する回答では
構成上問題があるのでしょうか。

設問4
対処用セグメントとの通信を可能とする機器に、DHCPサーバが含まれないのはなぜでしょう。
2025.04.15 23:20
あいうえおさん(No.2) 
設問3
"通信制限を接続するのはL3SW"という導線が本文中に記載しています。

設問4
本文あまり確認できていませんが、対処用セグメントはそもそもDHCPサーバでIPを払い出してはいないんじゃないでしょうか。なのでDHCPサーバと通信する必要はないのかと。
2025.04.16 08:02
にぇさん(No.3) 
設問3
>構成上問題があるのでしょうか。
問題はなさそうかなとは思いますが、あいうえおさんの通りですね。

設問4
同様の質問があったので、こちら参考いただければと思います。少し長いですが。
https://www.nw-siken.com/s/bbs/0531.html
2025.04.16 08:50
あいうえおさん(No.4) 
私の設問4の回答ですが、DHCPサーバから対処用セグメントのIPアドレスは払い出されているので訂正させて頂きますね。
過去同じ様なやり取りがあるので、そちら参考にしてください。
2025.04.16 09:47
 しゃるどねさん(No.5) 
ありがとうございます。
問題が読めてなかっただけでした 恥ずかしいです。
DHCPサーバの件は案内いただいた スレッドを熟読してみます。
2025.04.16 19:36
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード(任意)
投稿プレビュー
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2015- ネットワークスペシャリストドットコム All Rights Reserved.

Pagetop