HOME»ネットワークスペシャリスト掲示板»過去問の勉強方法について
投稿する
»[0526] 令和元年午後1設問1(3) 投稿数:3
»[0525] 令和元年午後1問2設問1(3)WAFサービスのバイパス設定 投稿数:3
過去問の勉強方法について [0528]
てんさん(No.1)
過去問の2回目をトライしていますが、6割取れるかどうかです
ネスペを利用して勉強してはいるのですが・・・
また午後Ⅱはあまり着手できていません。
過去問に対する勉強方法について何かアドバイスをいただければと思います
ざっくりとした質問で申し訳ありませんが、
よろしくお願いします
ネスペを利用して勉強してはいるのですが・・・
また午後Ⅱはあまり着手できていません。
過去問に対する勉強方法について何かアドバイスをいただければと思います
ざっくりとした質問で申し訳ありませんが、
よろしくお願いします
2025.03.14 23:00
ぬるぽ社員さん(No.2)
私は R6午後I → R6午後II → R5午後I → ... → R3午後IIの順で進めてます。
①時間測って解く(午後Iはそれぞれバラバラで解く。1問45分以内)
②左門先生のネスペ本で答え合わせ&解説読む
③理解が浅いところはSE娘の剣とかつべで解説動画漁って理解
次の年度に行く
3,4年分やってまた忘れた頃に再度解き直す。(初見じゃないから時間は少し短め設定でいいかも)また間違えたところや理解がまだあやふやな箇所を見直す(流れは上と同じ)
左門先生いわく4年分を3周が推奨らしいです。さすがにそこまで演過去問やりこめば相当力つくのでかなり合格が見えてくるんじゃないかと思います。社会人は忙しいので一旦2年分くらいで3周→余裕があったらR4,R3も追加で買って3周がいいかも。
①時間測って解く(午後Iはそれぞれバラバラで解く。1問45分以内)
②左門先生のネスペ本で答え合わせ&解説読む
③理解が浅いところはSE娘の剣とかつべで解説動画漁って理解
次の年度に行く
3,4年分やってまた忘れた頃に再度解き直す。(初見じゃないから時間は少し短め設定でいいかも)また間違えたところや理解がまだあやふやな箇所を見直す(流れは上と同じ)
左門先生いわく4年分を3周が推奨らしいです。さすがにそこまで演過去問やりこめば相当力つくのでかなり合格が見えてくるんじゃないかと思います。社会人は忙しいので一旦2年分くらいで3周→余裕があったらR4,R3も追加で買って3周がいいかも。
2025.03.22 11:57
てんさん(No.3)
ぬるぽ社員さん
ありがとうございます
そうですね
地道にコツコツと過去問に向き合っていきます
ありがとうございます
そうですね
地道にコツコツと過去問に向き合っていきます
2025.03.26 22:23
その他のスレッド
»[0527] 令和5年 春期 午後Ⅱ 問1 設問3 (1) 投稿数:7»[0526] 令和元年午後1設問1(3) 投稿数:3
»[0525] 令和元年午後1問2設問1(3)WAFサービスのバイパス設定 投稿数:3