HOME»ネットワークスペシャリスト掲示板»令和元年午後1問1設問1(3)
投稿する
令和元年午後1問1設問1(3) [0518]
ちくわさん(No.1)
vlanタグの付与が必要な回線としてキ、ク、ケが挙げられましたが、
コ、サ、シ、スにvlanを設定しない場合、
CR11からL2SW1を経由してCRm1、また、CR11からL2SW1、L2SW2を経由してCRm2に通信できてしまうように考えてしまいます。
解説お願い致します。
コ、サ、シ、スにvlanを設定しない場合、
CR11からL2SW1を経由してCRm1、また、CR11からL2SW1、L2SW2を経由してCRm2に通信できてしまうように考えてしまいます。
解説お願い致します。
2025.03.07 18:21
にぇさん(No.2)
経由する、そのL2SWでブロックされるのだと思います。
CRm2がL2SWで付けられたタグを受信しても、CRm2にとっては要らないですしね。
CRm2がL2SWで付けられたタグを受信しても、CRm2にとっては要らないですしね。
2025.03.07 18:34
ちくわさん(No.3)
なるほど。イメージ的にしっくりきました。
ありがとうございます。
問題文を踏まえて、
「L2SW1、2の各ポートには個別のポートVlanが設定されている」というような解釈で間違いはないでしょうか...?
ありがとうございます。
問題文を踏まえて、
「L2SW1、2の各ポートには個別のポートVlanが設定されている」というような解釈で間違いはないでしょうか...?
2025.03.07 18:38
にぇさん(No.4)
ポートVLANかどうかは分からないですが、
なんかしらの識別方法 はあるのかと思います。
なんかしらの識別方法 はあるのかと思います。
2025.03.07 18:42
ちくわさん(No.5)
回答ありがとうございました。
2025.03.07 21:13
boyonboyonさん(No.6)
横から失礼します。
先ほどARPについて掲示板で書き込みをしていたので思いついたのですが、
CR11が何らかの手段でCRm1のIPアドレスを入手し、ARPリクエストをしてもセグメント分けされているので届かないのではないかと思いました。
MACアドレスまで入手すれば通信できるかもしれないです。
先ほどARPについて掲示板で書き込みをしていたので思いついたのですが、
CR11が何らかの手段でCRm1のIPアドレスを入手し、ARPリクエストをしてもセグメント分けされているので届かないのではないかと思いました。
MACアドレスまで入手すれば通信できるかもしれないです。
2025.03.08 00:22