HOME»ネットワークスペシャリスト掲示板»午後問の勉強方法
投稿する
»[0487] 令和5年午後1問1設問設問4(2)LBの動作モード 投稿数:4
»[0486] 平成24年 午後Ⅰ 問2 設問3 投稿数:3
午後問の勉強方法 [0489]
bonillaさん(No.1)
午前2はなんとか70~80点レベルになってきましたが、午後は1・2ともR6からH27まで遡って初見では全く60点に届きません。2回目・3回目にはさすがに答えを覚えてしまってますが、これでは本番(当たり前ですが初見)もとてもじゃないけど60点に到達できなさそうです。やっぱり基礎知識が足りてないってことでしょうね。「ネスペの基礎力」あたりの徹底理解からやり直すような勉強方法が良いでしょうか?他に何か良いお知恵やご経験などお持ちの方、ご教示お願いいたします。
ネットワークは未経験ですが業務システム・アプリの開発経験はソコソコのSEで、基本・応用は取れてます。
ネットワークは未経験ですが業務システム・アプリの開発経験はソコソコのSEで、基本・応用は取れてます。
2025.02.09 08:40
ひんさくさん(No.2)
スレ主さんと同じ基本・応用持ちでネスぺ初挑戦のアラ環おやじです。
スパコン(富岳)のシミュレーション結果解析を生業にしている、半IT業界在籍の非情報系院卒といったバックグラウンド持ちです。
勉強法に悩まれているご様子ですが、「答えを覚えてしまって・・・」とのくだりに違和感を感じました。
答えがわかったらそれで終わりなんですか?
なぜその答えに至ったか調べないんですか?
調べてみれば知らない言葉や概念などが一つや二つは必ず出てきます。
それをまた調べてみればさらにまたわからないことが出てくるでしょう。
そうやってわからないことがなくなるまで調べ尽くすと1問だけでも半日はかかりますよ。
これをやると関連する知識が身につくだけでなく、全体像も見えてきます。
「基礎力」とおっしゃいますが、応用情報に受かっていて、過去問を何周もしていればすでに十分な基礎が身についているのではないでしょうか。
私の世代の合格率が2~3%という事実に愕然としますが、めげずにお互い頑張りましょう。
スパコン(富岳)のシミュレーション結果解析を生業にしている、半IT業界在籍の非情報系院卒といったバックグラウンド持ちです。
勉強法に悩まれているご様子ですが、「答えを覚えてしまって・・・」とのくだりに違和感を感じました。
答えがわかったらそれで終わりなんですか?
なぜその答えに至ったか調べないんですか?
調べてみれば知らない言葉や概念などが一つや二つは必ず出てきます。
それをまた調べてみればさらにまたわからないことが出てくるでしょう。
そうやってわからないことがなくなるまで調べ尽くすと1問だけでも半日はかかりますよ。
これをやると関連する知識が身につくだけでなく、全体像も見えてきます。
「基礎力」とおっしゃいますが、応用情報に受かっていて、過去問を何周もしていればすでに十分な基礎が身についているのではないでしょうか。
私の世代の合格率が2~3%という事実に愕然としますが、めげずにお互い頑張りましょう。
2025.02.11 20:34
bonillaさん(No.3)
ひんさく様
ご指摘ありがとうございます。
確かに全体像すらずっとモヤっとしていました。
わからないことがなくなるまで調べ尽くせるよう注力してみます。
ご指摘ありがとうございます。
確かに全体像すらずっとモヤっとしていました。
わからないことがなくなるまで調べ尽くせるよう注力してみます。
2025.02.12 13:59
その他のスレッド
»[0488] 令和6年午後2問2 設問4(2) 投稿数:5»[0487] 令和5年午後1問1設問設問4(2)LBの動作モード 投稿数:4
»[0486] 平成24年 午後Ⅰ 問2 設問3 投稿数:3