投稿する

[0353] TCPについて

 ベンベックマンさん(No.1) 
こんにちは。
約半年後のネスぺ試験合格を目指して勉強しています。
参考書見てたらTCPの分野でわからないことあったので、分かる方教えていただけると嬉しいです!

--------------
マルチキャストでルータの情報をやり取りするRIPなどは、
トランスポート層にUDPを使います。
--------------

参考書にこのような記載がありましたが、ルータが扱う層ってTCP/IPでいったらインターネット層までの認識でした。
ルーティングによりルータが”制御する”層はインターネット層までだけど、RIPでの情報交換などで実際にルータが”利用している”のはインターネット層までに限らない、ということなんでしょうか。

以上、よろしくお願いします!
2023.11.03 10:01
sodaさん(No.2) 
仰る通りで、ルーターは基本的にネットワーク層の制御を担いますが、通常のTCP/UDPパケットを作る機能も組み込まれています。例えばSNMP(UDP/161,UDP/162), syslog(UDP514), DHCP(UDP/67), DNS(UDP/53)などを想起してもらえれば分かりやすいかと思います。
RIPはUDP/520を使用し情報を送信します。ちなみに、その他のルーティングプロトコルについては、OSPFはIPプロトコル番号89、BGPはTCP/179を使用するなど、微妙に異なります。
2023.11.03 18:30
 ベンベックマンさん(No.3) 
>sodaさん
お返事ありがとうございます。
言われてみれば、確かにRIPに限らずインターネット層を超えるような機能は色々ありますね!
勉強になりますm(__)m
2023.11.04 11:39
返信投稿用フォーム

お名前

顔アイコン


本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)

投稿削除用のパスワード(20文字以内)

投稿プレビュー
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイトとIPAサイト以外のURLを含む文章の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿No. パスワード 
© 2015-2023 ネットワークスペシャリストドットコム All Rights Reserved.

Pagetop