HOME»ネットワークスペシャリスト平成24年秋期»午前U 問5
ネットワークスペシャリスト平成24年秋期 午前U 問5
午前U 問5
ADSLの上りの伝送速度が下りよりも遅くなっていることの説明として,適切なものはどれか。
分類
テクノロジ系 » ネットワーク » ネットワーク応用
正解
エ
解説
ADSLは、一般家庭に普及しているアナログ電話回線をそのまま利用し、それまでに使用されていなかった周波数帯域を利用することでディジタル通信を行う伝送方式です。「下り」(通信業者から利用者へ)と「上り」(利用者から通信業者へ)の通信速度が異なるため非対称ディジタル加入者線とも呼ばれます。
ADSLが使用する周波数帯域 26kHz〜3,750kHz のうち「上り」に 26kHz〜138kHz、「下り」には 138kHz〜3,750kHz の帯域が割り当てられています。この差によって上りと下りの速度差が生じています。
この下り優先の帯域幅は、動画の視聴などのインターネットを利用形態を想定し設定されたものです。
したがって「エ」が正解です。
ADSLが使用する周波数帯域 26kHz〜3,750kHz のうち「上り」に 26kHz〜138kHz、「下り」には 138kHz〜3,750kHz の帯域が割り当てられています。この差によって上りと下りの速度差が生じています。
この下り優先の帯域幅は、動画の視聴などのインターネットを利用形態を想定し設定されたものです。
したがって「エ」が正解です。