HOME»ネットワークスペシャリスト平成24年秋期»午前U 問1
ネットワークスペシャリスト平成24年秋期 午前U 問1
午前U 問1
BGP-4におけるASに関する記述として,適切なものはどれか。
分類
テクノロジ系 » ネットワーク » データ通信と制御
正解
ウ
解説
AS(Autonomous System)は、「自律システム」とも呼ばれ、統一された運用ポリシーによって管理されたネットワークの集まりを意味し、BGPというプロトコルにより接続される単位となります。AS間で経路情報の交換を行うことにより、インターネット上での効率的な経路制御を実現します。通常、規模の大きいISPのネットワークは固有のASを形成しています。
ASは16ビット(2オクテット)か32ビット(4オクテット)の数字を用いた AS番号 によってインターネット上で一意に識別され、日本ではJPNICがその割り当てと管理を行っています。
したがって適切な記述は「ウ」です。
その他の選択肢は、AS内部で使用されIGP(Interior Gateway Protocol)に分類されるOSPFの説明です。
※ASの説明はJPNICのWebサイト内の用語集より引用しています。
https://www.nic.ad.jp/ja/tech/glos-ah.html
ASは16ビット(2オクテット)か32ビット(4オクテット)の数字を用いた AS番号 によってインターネット上で一意に識別され、日本ではJPNICがその割り当てと管理を行っています。
したがって適切な記述は「ウ」です。
その他の選択肢は、AS内部で使用されIGP(Interior Gateway Protocol)に分類されるOSPFの説明です。
※ASの説明はJPNICのWebサイト内の用語集より引用しています。
https://www.nic.ad.jp/ja/tech/glos-ah.html