HOME»ネットワークスペシャリスト令和3年春期»午前Ⅰ 問8
ネットワークスペシャリスト令和3年春期 午前Ⅰ 問8
問8
W3Cで仕様が定義され,矩形や円,直線,文字列などの図形オブジェクトをXML形式で記述し,Webページでの図形描画にも使うことができる画像フォーマットはどれか。
- OpenGL
- PNG
- SVG
- TIFF
- [出典]
- 応用情報技術者
令和3年春期 問27と同題
分類
テクノロジ系 » 情報メディア » マルチメディア技術
正解
ウ
解説
SVG(Scalable Vector Graphics)は、ベクター形式による2次元の画像、図形、テキストなどをXML形式で記述する画像フォーマットです。
SVGは画像をテキストベースで定義するため、次のような特徴があります。

- 拡大・縮小による画質の劣化が生じない(スマートフォンなどの高解像度ディスプレイに最適)
- 画像編集専用ソフトウェアを用いずに、テキストエディタでも直接編集が可能
- JavaScriptなどのスクリプト言語を用いて動的な制御が可能
- Open Graphics Libraryの略。Linux、FreeBSDなどのPC UNIXに加え、Windows、Mac OS X等クロスプラットフォームで使用できる2D/3DCGを扱うためのAPIです。
- Portable Network Graphicsの略。圧縮による画質の劣化のない可逆圧縮の画像ファイルフォーマットで、GIFよりも圧縮率が高く、現在ではほぼすべてのブラウザでサポートされているためWebページの画像フォーマットとして使用されます。
- 正しい。SVGは、XML形式で記述する画像フォーマットです。
- Tagged Image File Formatの略。画像データを解像度・色数・カラーモデルなどが異なる複数の形式で1つのファイルに格納できるファイル形式です。