HOME»ネットワークスペシャリスト掲示板»平成30年午後2問2設問2(3)及び設問4(2)
投稿する
平成30年午後2問2設問2(3)及び設問4(2) [0564]
fukuikeさん(No.1)
設問2(3)
正答は「物理サーバへの接続ポートに、全ての顧客の仮想サーバに設定されたVLAN IDを設定する」となっています。
問題文にはタグVLANなのかポートVLANなのか言及がなかったように思いますが、私の理解としては、図2のL2SWaとL2SWb及び物理サーバ内の仮想L2SWにはポートVLANを設定し、それ以外はタグVLANを採用するものと想定しました。私の解答は「L2SWと物理NIC間をトランクリンクとし全てのVLAN IDの通信を可能とする設定」としましたが正解と言えるのでしょうか?
また設問4(2)の正答は「顧客のL2SW又はL3SWに接続する、L2SWa及びL2SWbのポート」となっていて、物理サーバないの仮想L2SWのことは言及していないのですが、ここにはポートVLANでVLAN IDを設定しなくて良いのでしょうか。
設問4(2)の問題文中に「従来方式の場合、追加する顧客に対応したVLAN設定がサービス基盤の全ての機器及びサーバで必要になる」と説明があるのですが、この説明内容を踏まえて、私の理解(図2のL2SWaとL2SWb及び物理サーバ内の仮想L2SWにはポートVLANを設定し、それ以外はタグVLANを採用する)は正しいとのでしょうか?
正答は「物理サーバへの接続ポートに、全ての顧客の仮想サーバに設定されたVLAN IDを設定する」となっています。
問題文にはタグVLANなのかポートVLANなのか言及がなかったように思いますが、私の理解としては、図2のL2SWaとL2SWb及び物理サーバ内の仮想L2SWにはポートVLANを設定し、それ以外はタグVLANを採用するものと想定しました。私の解答は「L2SWと物理NIC間をトランクリンクとし全てのVLAN IDの通信を可能とする設定」としましたが正解と言えるのでしょうか?
また設問4(2)の正答は「顧客のL2SW又はL3SWに接続する、L2SWa及びL2SWbのポート」となっていて、物理サーバないの仮想L2SWのことは言及していないのですが、ここにはポートVLANでVLAN IDを設定しなくて良いのでしょうか。
設問4(2)の問題文中に「従来方式の場合、追加する顧客に対応したVLAN設定がサービス基盤の全ての機器及びサーバで必要になる」と説明があるのですが、この説明内容を踏まえて、私の理解(図2のL2SWaとL2SWb及び物理サーバ内の仮想L2SWにはポートVLANを設定し、それ以外はタグVLANを採用する)は正しいとのでしょうか?
2025.04.06 09:39