HOME»ネットワークスペシャリスト掲示板»スパニングツリーのポート
投稿する

スパニングツリーのポート [0535]

 しゃるどねさん(No.1) 
STPのポートの決め方がまったくわかりません…
令和6年午前2問5
 Aがルートブリッジ
 Aのポートはすべて指定ポート
 ルートブリッジに近い(パスコストが小さい)ポートがルートポート
 ルートポートの対向が指定ポート
ここまでは理解しました。
ただ、例えばB-C間のB側が指定ポートになる理由がわかりません…
2025.03.17 22:43
納豆のたれさん(No.2) 
B-C間のリンクは、B側がルートブリッジに近い(パスコストが小さい)から指定ポートと判断できます。

・ルートブリッジのポートはすべて指定ポート
・ルートポートの対向が指定ポート
というのは覚える必要がありません。
それどころか「ルートブリッジのポートはすべて指定ポート」は誤りです。
ルートブリッジのポートから同じブリッジの別のポートへLANケーブルが接続されていたら、一方は指定ポートですが他方はブロックポートです。
ポートプライオリティで指定ポートが決定されます。

令和6年午前2問5 は、スパニングツリープロトコルの問題ではなく、単なるスパニングツリー(グラフ理論)の問題なのでポートの種類は関係ありません。
2025.03.18 14:27
犬。さん(No.3) 
>納豆のたれさん
こんばんは。

1点、確認させてください。

>ルートブリッジのポートから同じブリッジの別のポートへLANケーブルが接続されていたら、一方は指定ポートですが他方はブロックポートです。
>ポートプライオリティで指定ポートが決定されます。

こちら、正しい動作でしょうか?
今、3台のスイッチ間で3本ずつケーブルを繋ぎ、ルートブリッジの状態を確認しました。

Interface        Role Sts Cost      Prio.Nbr Type
---------------- ---- --- --------- -------- --------------------------------
Fa0/5            Desg FWD 19        128.5    P2p
Fa0/6            Desg FWD 19        128.6    P2p
Fa0/4            Desg FWD 19        128.4    P2p
Fa0/1            Desg FWD 19        128.1    P2p
Fa0/2            Desg FWD 19        128.2    P2p
Fa0/3            Desg FWD 19        128.3    P2p

上記のとおり、すべて指定ポートになっているように思えます。
もしかすると、繋ぎ方が想定と異なっているかも知れませんので、納豆のたれさんの想定を教えていただいてもよろしいでしょうか?
2025.03.18 19:11
納豆のたれさん(No.4) 
想定はルートブリッジからルートブリッジへの直結(ループ接続)です。
「同じブリッジ」というのは「ルートブリッジ自身」の意味でした。
「別の同じブリッジ」と思われちゃったようですね。
意図的には行わないでしょうが、間違えてそうしてしまうことはありえますよね。
少なくとも両方が指定ポートになることはないと思っています。

すみませんが、私はネットワーク屋じゃないので見方がわかりません。
と思ったけれど Role が全て Desg なので全部指定ポートってことでしょうか?
Interface の名前?の順番に並ばないのですね。
2025.03.18 20:57
 しゃるどねさん(No.5) 
回答ありがとうございます。
返信おそくなりすみません。
まだスッキリわかったわけではないですが、
レス頂いた内容をじっくり読んで整理してみます。
2025.03.20 10:06
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2015- ネットワークスペシャリストドットコム All Rights Reserved.

Pagetop