ネットワークスペシャリストの難易度 FAQ
ze500さん
(No.1)
いつもサイト運営ありがとうございます。
修正依頼というよりは意見なのですが、もしよろしければご反映ください。
本試験の難易度とFAQのページで、
「4つのスペシャリスト試験(ネットワーク、データベース、エンベデッド、支援士)の中で最も難しい」
とありますが、エンベデッドは比較対象から除いた方が良いと考えます。
理由は、
1.論述式になり、他のスペシャリスト試験と形式が大きく変わったこと
2.(個人差はあれど)論述式高度試験の方が難しいといわれることが多い
例えばですが、
「記述式の高度試験(ネットワーク、データベース、支援士)」
「エンベデッド除く3つのスペシャリスト試験」
のように書いた方が良いのではと思います。
修正依頼というよりは意見なのですが、もしよろしければご反映ください。
本試験の難易度とFAQのページで、
「4つのスペシャリスト試験(ネットワーク、データベース、エンベデッド、支援士)の中で最も難しい」
とありますが、エンベデッドは比較対象から除いた方が良いと考えます。
理由は、
1.論述式になり、他のスペシャリスト試験と形式が大きく変わったこと
2.(個人差はあれど)論述式高度試験の方が難しいといわれることが多い
例えばですが、
「記述式の高度試験(ネットワーク、データベース、支援士)」
「エンベデッド除く3つのスペシャリスト試験」
のように書いた方が良いのではと思います。
2025.04.05 14:32
ze500さん
(No.2)
追記です。
また、元々エンベデッドは特殊な区分であり、
受験者層も院卒やメーカー勤務の割合が高く、
論述式への変更後は今まで以上に経験者向けの試験となり
受験者数が半減していることからも、
比較対象としては適さないと考えます。
また、元々エンベデッドは特殊な区分であり、
受験者層も院卒やメーカー勤務の割合が高く、
論述式への変更後は今まで以上に経験者向けの試験となり
受験者数が半減していることからも、
比較対象としては適さないと考えます。
2025.04.05 14:40
スチームさん
(No.3)
管理人様へ
スレ主様と被るかもしれませんが、FAQのQ5の記述式高度試験の中に論文式になったエンベデッドがあるため削除お願いしいたします。それとQ12の過去問題へのリンクが切れているのでご対応お願いいたします。
スレ主様の提案に関しては、少なくともエンベデッドは比較対象から外した方が良いというのは同感です。個人的にはデータベースも問題の流れや内容がかなり違うため、難易度に関しては重複の多い支援士との比較だけでも十分な気がします。ネスぺと似ている支援士と難易度や内容にどのような違いがあるのかの説明があると、どちらを受けようか迷っている人の参考にになると思います。
スレ主様と被るかもしれませんが、FAQのQ5の記述式高度試験の中に論文式になったエンベデッドがあるため削除お願いしいたします。それとQ12の過去問題へのリンクが切れているのでご対応お願いいたします。
スレ主様の提案に関しては、少なくともエンベデッドは比較対象から外した方が良いというのは同感です。個人的にはデータベースも問題の流れや内容がかなり違うため、難易度に関しては重複の多い支援士との比較だけでも十分な気がします。ネスぺと似ている支援士と難易度や内容にどのような違いがあるのかの説明があると、どちらを受けようか迷っている人の参考にになると思います。
2025.04.07 19:26