平成28年午後Ⅰ問3
りえぴんさん
(No.1)
空欄dと空欄eを埋める問題で、
空欄d:新MSV1
空欄e:新MSV2
の解答がありますが、dとeが「順不同」ではないのはなぜでしょうか?
空欄d:新MSV2
空欄e:新MSV1
では不正解となる理由が知りたいです。
新MSV1と新MSV2はVRRPを二つ設けているのは、負荷分散目的と理解しています。
(冗長化目的ならVRRPは一つでOKだから)
VRRPg1のマスタは新MSV1
VRRPg2のマスタは新MSV2
としても
VRRPg1のマスタは新MSV2
VRRPg2のマスタは新MSV3
としても
負荷分散の目的は達成するのでは?dとeが「順不同」でもOKなのでは?と疑問に思いました。
問題文の中に
「(3)MGWから新MSV1,2へのメール転送は正常時には新MSV1に転送されるように」・・・目的
とある部分が関係するのかな、と一瞬思いましたが、この直後の
「転送先をVIP1に固定する」・・・手段
で 目的と手段が完結しているので、空欄d,eには関係がないように思いました。
空欄d:新MSV1
空欄e:新MSV2
の解答がありますが、dとeが「順不同」ではないのはなぜでしょうか?
空欄d:新MSV2
空欄e:新MSV1
では不正解となる理由が知りたいです。
新MSV1と新MSV2はVRRPを二つ設けているのは、負荷分散目的と理解しています。
(冗長化目的ならVRRPは一つでOKだから)
VRRPg1のマスタは新MSV1
VRRPg2のマスタは新MSV2
としても
VRRPg1のマスタは新MSV2
VRRPg2のマスタは新MSV3
としても
負荷分散の目的は達成するのでは?dとeが「順不同」でもOKなのでは?と疑問に思いました。
問題文の中に
「(3)MGWから新MSV1,2へのメール転送は正常時には新MSV1に転送されるように」・・・目的
とある部分が関係するのかな、と一瞬思いましたが、この直後の
「転送先をVIP1に固定する」・・・手段
で 目的と手段が完結しているので、空欄d,eには関係がないように思いました。
2025.04.04 12:08
犬。さん
(No.2)
>りえぴんさん
こんにちは。
>新MSV1と新MSV2はVRRPを二つ設けているのは、負荷分散目的と理解しています。
目的は記載いただいているとおりだと思います。
では、順不同で考えて、dとeを逆にしてみましょう。
「VRRPg1は新MSV2の優先度を高くし、VRRPg2は新MSV1の優先度を高く設定する」となりますよね。
さて、ご自身でも記載されていますが、後段の「転送先をVIP1に固定する」と、どうなるでしょうか。
VRRPg1では、新MSV2の優先度が高く設定されているため、新MSV2に転送されることになりますよね。
そうすると、「(3)MGWから新MSV1,2へのメール転送は正常時には新MSV1に転送されるように」部分に相反することになってしまいます。
つまり、この部分が順不同となっていない理由のはずです。
如何でしょうか。
2025.04.04 13:01
りえぴんさん
(No.3)
犬。さん、ご回答ありがとうございます。
なるほど、おっしゃる通りです。理解できました。
「(3)MGWから新MSV1,2へのメール転送は正常時には新MSV1に転送されるように転送先をVIP1に固定する」が「目的と手段が完結している」と思いこんだのが間違いでした。
MGWからの転送先をVIP1にする
↓
VIP1はVRRPg1の仮想IPである
↓
正常時に転送先となる新MSV1をVRRPg1で優先度を高くする
ということで理解しました。ありがとうございました。
なるほど、おっしゃる通りです。理解できました。
「(3)MGWから新MSV1,2へのメール転送は正常時には新MSV1に転送されるように転送先をVIP1に固定する」が「目的と手段が完結している」と思いこんだのが間違いでした。
MGWからの転送先をVIP1にする
↓
VIP1はVRRPg1の仮想IPである
↓
正常時に転送先となる新MSV1をVRRPg1で優先度を高くする
ということで理解しました。ありがとうございました。
2025.04.04 13:25