令和5年午後2問1 設問3(1)

genndyさん  
(No.1)
この設問で直接問われている部分ではないですが、デフォルトルートについて理解できない部分があるため質問させていただきます。

問題文:A社とインターネットとの通信をR10経由からFW40経由になるようにインターネット接続を切り替える。
設問:D社閉域NWの設定変更より前にFW10のデフォルトルートの設定変更を行うとどのような状況になるか。

問題文から、変更後のルーティングではFW10のデフォルトルートのネクストホップをFW40へ向かう経路であるR11(VRRPの仮想IP)に変更する。というところまでは理解できています。

この設問について書籍やサイトではD社閉域NWの変更内容として「R11のデフォルトルートのネクストホップをFW10からR12に変更」と解説されています。

理解できない点として、R11のデフォルトルートのネクストホップが変更前だとなぜFW10になるのか?というところです。
問題文にはR11のデフォルトルートの記載は見当たらないためどのようにR11のデフォルトルートを考えればよいのでしょうか。
2025.02.11 23:48
boyonboyonさん 
(No.2)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.02.12 18:38)
2025.02.12 18:38
genndyさん  
(No.3)
ありがとうございます、理解できました。
2025.02.12 18:28
boyonboyonさん 
(No.4)
すみません、少し補足をして再投稿しようとしていました。

図4は抜粋なので省略されていますが、変更前はA社営業所からインターネット向けの通信がD社閉域NW→R11→FW10→R10経由なので、
R11でのルーティングは、D社閉域NW向けはR12、インターネット向けはFW10がネクストホップになると思います。

このとき、FW10の設定でインターネット向けの通信をFW40経由に変えるとR11に流れてきます。R11では、FW10に流してしまうのでループが発生してしまいます。
ループを作らないためには、まずD社閉域ネットワークでインターネット向けをFW40に切り替え、
本社からインターネット宛ては FW10→R11→R12→FW40 になるように設定するということだと思います。
2025.02.12 18:40

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop