令和5年午後1問2設問4(2)Webブラウザ方式の利点
ネスぺさん
(No.1)
模範解答 Webページを改修するだけで対応完了できる。
Webページの改修が必要となる理由について御教示頂けないでしょうか。
デスクトップアプリケーション方式:
各PCのソフトウェアにIPカメラの情報を埋め込んでいる。
IPカメラ追加・更新の際には、そのソフトウェアの改修が必要
Webブラウザ方式:
PCのwebブラウザが、カメラ管理サーバに登録されたIPカメラを選択
Webブラウザ方式では、カメラ管理サーバにIPカメラの情報が登録されており、そのIPカメラを選択する。
IPカメラの追加は、カメラ管理サーバで一括して行うことができる、というものと理解しています。
IPカメラの追加登録が必要なだけで、Webページの改修は不要ではないでしょうか。
Webページの改修が必要となる理由について御教示頂けないでしょうか。
デスクトップアプリケーション方式:
各PCのソフトウェアにIPカメラの情報を埋め込んでいる。
IPカメラ追加・更新の際には、そのソフトウェアの改修が必要
Webブラウザ方式:
PCのwebブラウザが、カメラ管理サーバに登録されたIPカメラを選択
Webブラウザ方式では、カメラ管理サーバにIPカメラの情報が登録されており、そのIPカメラを選択する。
IPカメラの追加は、カメラ管理サーバで一括して行うことができる、というものと理解しています。
IPカメラの追加登録が必要なだけで、Webページの改修は不要ではないでしょうか。
2025.02.10 20:46
ちょーさん
(No.2)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.02.11 09:23)
2025.02.11 09:23
ちょーさん
(No.3)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.02.11 09:34)
2025.02.11 09:34
ちょーさん
(No.4)
何度も投稿しなおして申し訳ありません。IPカメラのマスタの管理方法もしくはWebページのIPカメラ選択画面の仕様次第ですかね。
■Webブラウザ方式の推定仕様(1)
IPカメラのマスタの管理
・カメラ管理サーバにIPカメラのマスタを保持
・ソフトウェア製品を起動して上記マスタの追加・更新・参照を行う
WebページのIPカメラ選択画面
・上記マスタを参照して、動的にIPカメラ一覧を生成・表示している場合は、IPカメラの追加・更新に伴う一覧のメンテナンスは不要
・上記マスタを参照せず、静的に固定のIPカメラ一覧を表示している場合は、IPカメラの追加・更新に伴う一覧のメンテナンスが必要
後者の、一覧のメンテナンスを改修と言っているのかもしれません。
■Webブラウザ方式の推定仕様(2)
IPカメラのマスタの管理
・カメラ管理サーバにIPカメラのマスタを保持
・ソフトウェア製品を起動して上記マスタの参照を行う。マスタの追加・更新は、ソフトウェア製品を介さず、手作業で実施
WebページのIPカメラ選択画面
・上記マスタを参照して、動的にIPカメラ一覧を生成・表示しているが、IPカメラの追加・更新に伴い、都度、手作業でマスタのメンテナンスが必要
マスタの手作業でのメンテナンスを改修と言っているのかもしれません。
■雑感
「Webページ=IPカメラ管理サイト」で、管理サイトもしくはソフトウェア製品の画面からIPカメラを追加・更新すると、管理サーバのIPカメラのマスタに反映され、管理サイトのIPカメラ選択画面を表示した際には、マスタを参照して、動的に最新のIPカメラの一覧が表示されるものと思っていました。河川にIPカメラを追加・交換・撤去した際、システムへの反映を、システムの機能を使わず、手作業でマスタや一覧を編集しているとしたら、運用も煩雑だし、ミスも起こりやすく、いろいろ問題ありそうです。改修が何を指すのか、推測しても分からないです。Webブラウザ方式でのIPカメラの追加・更新作業が、「PCの対応は不要になる」や「カメラ管理サーバだけで対応完了できる」旨を解答できればよしとしたいです。
■Webブラウザ方式の推定仕様(1)
IPカメラのマスタの管理
・カメラ管理サーバにIPカメラのマスタを保持
・ソフトウェア製品を起動して上記マスタの追加・更新・参照を行う
WebページのIPカメラ選択画面
・上記マスタを参照して、動的にIPカメラ一覧を生成・表示している場合は、IPカメラの追加・更新に伴う一覧のメンテナンスは不要
・上記マスタを参照せず、静的に固定のIPカメラ一覧を表示している場合は、IPカメラの追加・更新に伴う一覧のメンテナンスが必要
後者の、一覧のメンテナンスを改修と言っているのかもしれません。
■Webブラウザ方式の推定仕様(2)
IPカメラのマスタの管理
・カメラ管理サーバにIPカメラのマスタを保持
・ソフトウェア製品を起動して上記マスタの参照を行う。マスタの追加・更新は、ソフトウェア製品を介さず、手作業で実施
WebページのIPカメラ選択画面
・上記マスタを参照して、動的にIPカメラ一覧を生成・表示しているが、IPカメラの追加・更新に伴い、都度、手作業でマスタのメンテナンスが必要
マスタの手作業でのメンテナンスを改修と言っているのかもしれません。
■雑感
「Webページ=IPカメラ管理サイト」で、管理サイトもしくはソフトウェア製品の画面からIPカメラを追加・更新すると、管理サーバのIPカメラのマスタに反映され、管理サイトのIPカメラ選択画面を表示した際には、マスタを参照して、動的に最新のIPカメラの一覧が表示されるものと思っていました。河川にIPカメラを追加・交換・撤去した際、システムへの反映を、システムの機能を使わず、手作業でマスタや一覧を編集しているとしたら、運用も煩雑だし、ミスも起こりやすく、いろいろ問題ありそうです。改修が何を指すのか、推測しても分からないです。Webブラウザ方式でのIPカメラの追加・更新作業が、「PCの対応は不要になる」や「カメラ管理サーバだけで対応完了できる」旨を解答できればよしとしたいです。
2025.02.11 09:35
ネスぺさん
(No.5)
ありがとうございます。
Webページと言っているのは、選択可能なIPカメラ並んだWeb画面のことで、その画面を改修するということなんですね。
IPアドレスが「IPカメラの追加はカメラ管理サーバ側で対応できる」も理解しました。
Webページと言っているのは、選択可能なIPカメラ並んだWeb画面のことで、その画面を改修するということなんですね。
IPアドレスが「IPカメラの追加はカメラ管理サーバ側で対応できる」も理解しました。
2025.02.11 21:24
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。