令和4年春期試験午前問題 午前Ⅰ 問4
問4解説へ
キャッシュメモリのアクセス時間が主記憶のアクセス時間の1/30で,ヒット率が95%のとき,実効メモリアクセス時間は,主記憶のアクセス時間の約何倍になるか。
- 0.03
- 0.08
- 0.37
- 0.95
正解 イ問題へ
分野:テクノロジ系
中分類:コンピュータ構成要素
小分類:メモリ
中分類:コンピュータ構成要素
小分類:メモリ
広告
実効アクセス時間を計算する公式は以下のとおりです。
(キャッシュメモリのアクセス時間×ヒット率)+主記憶のアクセス時間×(1-ヒット率)
主記憶へのアクセス時間を"1"とすると、キャッシュメモリへのアクセス時間は"1/30"と表すことができます。この値を上記の公式に代入して、主記憶へのアクセス時間に対する実効アクセス時間の割合を計算をします。
(1/30×0.95)+1×0.05
=0.95/30+0.05
=0.95/30+1.5/30
=2.45/30
=0.081666…≒0.08
したがって、実効メモリアクセス時間は主記憶のアクセス時間のおよそ「0.08倍」になることがわかります。
(キャッシュメモリのアクセス時間×ヒット率)+主記憶のアクセス時間×(1-ヒット率)
主記憶へのアクセス時間を"1"とすると、キャッシュメモリへのアクセス時間は"1/30"と表すことができます。この値を上記の公式に代入して、主記憶へのアクセス時間に対する実効アクセス時間の割合を計算をします。
(1/30×0.95)+1×0.05
=0.95/30+0.05
=0.95/30+1.5/30
=2.45/30
=0.081666…≒0.08
したがって、実効メモリアクセス時間は主記憶のアクセス時間のおよそ「0.08倍」になることがわかります。
広告