平成22年秋期試験問題 午前Ⅱ 問9
問9解説へ
PPPのリンク確立後,チャレンジメッセージを繰り返し送ることができ,それに対して相手がハッシュ関数による計算で得た値を返信する。このようにして相手を認証するプロトコルはどれか。
- ARP
- CHAP
- PAP
- PPTP
正解 イ問題へ
分野:テクノロジ系
中分類:ネットワーク
小分類:通信プロトコル
中分類:ネットワーク
小分類:通信プロトコル
広告
解説
CHAP(Challenge Handshake Authentication Protocol)は、ワンタイムパスワードを用いるチャレンジレスポンス方式で相手を認証するプロトコルです。
CHAPでは以下の手順でユーザの認証を行います。
CHAPでは以下の手順でユーザの認証を行います。
- ユーザは、認証を受けるためにIDをサーバに送信する。
- サーバは「チャレンジ」と呼ばれる乱数値をユーザに送信する。
- ユーザは、チャレンジとパスワードを組合わせたものを「MD5」などのハッシュ関数でハッシュ化し、得られたハッシュ値をIDとともにサーバに送信する。
- サーバは、保存してあるパスワードと先程送信したチャレンジからユーザ側と同じ方法でハッシュ値を算出する。
- 2つのハッシュ値が同一ならば「認証相手は正しいパスワードを持っている」ことになるため、認証を行う。
- Address Resolution Protocolの略。IPアドレスから対応する機器のMACアドレスを取得するプロトコルです。
- 正しい。
- Password Authentication Protocolの略。CHAPとともにPPPの認証で使用されるプロトコルでIDとパスワードによる認証を行います。ただ認証情報が通信経路上を平文で流れるので盗聴の危険性があります。
- Point-to-Point Tunneling Protocolの略。PPPパケットをIPデータグラムでカプセル化することでVPNを構築する技術です。
- PPP(Point-to-Point Protocol)
- 電話回線を通じてコンピュータをネットワークに接続するダイヤルアップ接続でよく使われる、2点間を接続してデータ通信を行うための通信プロトコル
広告