令和7年春期試験問題 午前Ⅱ 問4
正解 イ問題へ
分野 :テクノロジ系
中分類:ネットワーク
小分類:通信プロトコル
中分類:ネットワーク
小分類:通信プロトコル
広告
解説
10GBASE-Tは、ツイストペアケーブルを使用して、10Gビット/秒の転送を行うことができるイーサネット規格です。ツイストペアケーブルを使用した規格(-T)はLANでの使用が想定されており、保証される最大ケーブル長はいずれも100mとなっています。100mを超えると、信号減衰やノイズ干渉の影響により通信の安定性が低下します。
ただし、10GBASE-Tで100mまで通信可能とするには、本問のようにカテゴリ6Aケーブル(CAT6A)の使用が必要です。カテゴリ6ケーブル(CAT6)を組み合わせた場合、最大長は55mとなります。
したがって「イ」が正解です。
ただし、10GBASE-Tで100mまで通信可能とするには、本問のようにカテゴリ6Aケーブル(CAT6A)の使用が必要です。カテゴリ6ケーブル(CAT6)を組み合わせた場合、最大長は55mとなります。
したがって「イ」が正解です。
広告