午前1免除期間内の不合格での更新
サルコップさん
(No.1)
自分は午前1の免除が10月まで残っていますが、来年4月のネスペ時には、免除が切れます。
そこで午前1免除期間内の10月にあえて何かしらの高度の午前1をうけて午前1免除を2年間延長することは可能でしょうか?
午前1免除更新の条件は応用合格、高度合格、高度午前1合格ですが、高度午前1を免除期間内に受けてもいいのか不明だったので質問させていただきます。
そこで午前1免除期間内の10月にあえて何かしらの高度の午前1をうけて午前1免除を2年間延長することは可能でしょうか?
午前1免除更新の条件は応用合格、高度合格、高度午前1合格ですが、高度午前1を免除期間内に受けてもいいのか不明だったので質問させていただきます。
2025.07.12 11:12
ちよーさん
(No.2)
可能です。
昨秋、午前1免除ラストでしたが、DBを午前1から受けて、午前のみ通過して午前1免除を再取得しました。ラストの権利を使わなかった理由は、サルコップさんと同じで、今春のNWを午前1免除で受けたかったからです。延長ではなく、新たに午前1通過者番号が発行されます。コロナ以来、二年毎に同じ手を使っています。
昨秋、午前1免除ラストでしたが、DBを午前1から受けて、午前のみ通過して午前1免除を再取得しました。ラストの権利を使わなかった理由は、サルコップさんと同じで、今春のNWを午前1免除で受けたかったからです。延長ではなく、新たに午前1通過者番号が発行されます。コロナ以来、二年毎に同じ手を使っています。
2025.07.12 11:52
ヨッシーさん
(No.3)
私も、免除切れたら「午前1のみ受ける作戦」で行ってます。
午前1から午後2まで通しで受験するのは体力的にしんど過ぎるのと、通しで受けたとした場合、午前1が通過できてなかったら精神的にショック過ぎるのと。というのが理由です。
午前1免除で午前2からであれば、上記2つのしんどさがどちらも回避できますので。
個人的には今春、2年前に取得した免除のラスト利用機会でしたが、NWに合格できましたので免除再取得ができました。
何かの高度試験に合格し続けられれば半永久的に午前1は受けなくて済むことになりますね。
難化しているようですし、正直もう受けたくないので(笑)、以後もがんばりたいと思っています。
午前1から午後2まで通しで受験するのは体力的にしんど過ぎるのと、通しで受けたとした場合、午前1が通過できてなかったら精神的にショック過ぎるのと。というのが理由です。
午前1免除で午前2からであれば、上記2つのしんどさがどちらも回避できますので。
個人的には今春、2年前に取得した免除のラスト利用機会でしたが、NWに合格できましたので免除再取得ができました。
何かの高度試験に合格し続けられれば半永久的に午前1は受けなくて済むことになりますね。
難化しているようですし、正直もう受けたくないので(笑)、以後もがんばりたいと思っています。
2025.07.12 12:42
サルコップさん
(No.4)
ちよーさん、ヨッシーさん
ご回答ありがとうございます。
午前1のみ受けれるのですね。安心しました。
午前1と本編の両方に受かる自信がないので、午前1を重点的にやって残りは記念受験くらいの気持ちでやろうと思います。
ご回答ありがとうございます。
午前1のみ受けれるのですね。安心しました。
午前1と本編の両方に受かる自信がないので、午前1を重点的にやって残りは記念受験くらいの気持ちでやろうと思います。
2025.07.12 14:23