令和元年午後1設問1(3)

今回初受験さん  
(No.1)
令和元年午後1設問1(3)が分からないです。
VLANタグの付与が必須となる回線について聞かれているのですが、答えはキ、ク、ケです。
キ、クは問題文の中に書いてあったので納得ですが、ケの理由が分かりません。
なぜL2スイッチ間でVLANタグが付与されているのか。
タグVLANはL3スイッチ間でないと使えないのではなかったでしょうか。
(認識が甘かったら指摘いただきたいです)
分かる方がいたら教えてほしいです。
2025.03.12 23:49
Nullpoさん 
(No.2)
タグVLANの規格はIEEE 802.1Qですが、IEEE802.1シリーズはMACブリッジに関する規格策定WGです。つまりL2をターゲットにしているので、L2SWにも設定できます。

URLは貼れませんが、「L2SW タグVLAN 設定」などで検索すると、実際のスイッチへの設定例が多数ヒットします。
2025.03.13 09:46
今回初受験さん  
(No.3)
Nullpoさん返答ありがとうございます。
L2スイッチでもVLANは使えるのですね。
復習してみます。
2025.03.13 11:59

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop