L3SWにポートVLAN??
東雲さん
(No.1)
初歩的なことで混乱してきました…
ポートVLANってL2SW内で複数セグメントを通信可能にする技術と理解してます
L3SWはL2SWと違って複数セグメント可能な機器だと思います
だとしたらL3SWにポートVLANって必要?
R1午後1の問3(12p)に
「L3SW1、L3SW2で設定されているVLANは、ポートVLANである」という記述があるため
質問させていただきました。
ポートVLANってL2SW内で複数セグメントを通信可能にする技術と理解してます
L3SWはL2SWと違って複数セグメント可能な機器だと思います
だとしたらL3SWにポートVLANって必要?
R1午後1の問3(12p)に
「L3SW1、L3SW2で設定されているVLANは、ポートVLANである」という記述があるため
質問させていただきました。
2023.03.18 08:31
ネスペ初心者さん
(No.2)
>ポートVLANは、L2SW内で複数セグメントを通信可能にする技術
間違いではないですが、もう少し説明すると、L3SWでも、接続する機器によってポートVLANすることもありますし、
仮にL3SW----VLAN100----L2SW----VLAN100----PCでも接続はできます。
必ずしも、L3SW----タグVLAN----L2SW----VLAN100----PC
----VLAN200----PC
というわけはないです。
L2SW-1のポートで例えば1ポート目がVLAN10、2ポート目がVLAN10だと、VLAN10に属しているPC同士は接続できますよね。例えばVLAN10のIPが192.168.10.0/24とします。
次に、別のL2SWの話で、1ポート目がVLAN20 IP:192.168.20.0/24で、2ポート目がVLAN30 IP:192.168.30.0/24とします。
この場合、1個目のVLAN10同士で通信はL2SWだけで完結しますよね?
2台目のL2SWの場合だと、VLAN20と30でネットワークセグメントが違うのでルーティングをしないといけないです。ルーティングができる機器は基本的にL3SW、ルータです。
ここまでは問題ないでしょうか。
L3SWにポートVLANをする理由ですが、ポートVLANがアンタグポートのことを指していて、タグポートのことは指していない認識ですが、
ポートVLANは、ルータとの接続の場合や、PCとの接続の場合や、またはL2SWの場合でも、L3SW---L2SW---PCで使われているVLANが1個(1つのネットワークセグメント)の場合などでも使います。
ちゃんとは問題見ていませんが、今回の場合だと、L2SWごとに1VLANしか使っていないように見えました。
L3SWで1ポートに1VLANでセグメントを収容するのも問題ないですが、
現実的には、L3SW---L2SW間はタグVLANにして複数のVLANを通し、L2SWのポートVLANで複数のVLANを使うことが多いと思います。
回答になっているかわかりませんが、、、
2023.03.18 10:40